2020年3月22日 CFC卒部式
新型コロナウィルスの影響で、最終学年、集大成を控えていた彼らは突然その機会を奪われました。
楽しみにしていたスキー合宿、全てをぶつけると誓った最後の大きな大会、、次々と中止の決定がされ、心にポッカリと穴が開いたような、誰が悪いわけではない、どこにもぶつけようのない感情の日々を過ごすことになりました。
そんな中、チームが彼らに最後の思い出の場を与えてくださいました。この状況、正解かどうかはわかりません、でも、その思いが本当に嬉しかった。
例年とは異なり、グラウンドで規模を縮小した卒部式。まさにチームで彼らを送る手作りの素晴らしい会でした。
たくさんのCFC現役コーチが会場を設営してくださり、また多くの保護者の皆さまも参加くださって、感謝しかありません。
君たちは本当に黄色のユニフォームが似合う。だって、もう6年も8年も、、前から大の仲良し、絆の強ーいミニオンズ!
でも、ひとりひとりが本当に個性あふれる、コーチたちにとっては特別な息子たち!
コーチたちをいつもイジり、いくつものネタを提供してくれて楽しませてくれた、ベビーカーからの最古参 #2
ケガを一緒に乗り越えたお母さんへの感謝、君のチームへの献身を思い出すと涙スイッチ入ったよ #3
絶対的キャプテン&エース、5年の区大会優勝時のチームの団結が君の最高の思い出、君が男泣きしていたのを覚えています #4
負けず嫌いを力にする君は、バッキバキで4年生区大会優勝で見事にリベンジしたね、これからもドリブルで抜き去れ! #5
チーム一の熱中症発生率、でもそれは君がいつも限界まで走り続けるから、コーチたちは君に何度も驚かされました #6
確かな技術、最後はSB、大きな相手にもぶつかっていくことができたね、クラブチームに行っても自信を持って闘え! #7
キック力はこっからまたどんどん伸びる。チーム1のボール奪取力は君の努力と探究心の賜物です! #8
キーパーとしてよく声を出してました、サッカーと出会えたのは末永コーチのおかげかね?? #9
君の勤勉な姿に関心するばかりです。お休みの期間があったけど、CFC大好きな気持ちがいつも伝わります! #10
ブランクを感じさせないキック力を見せてもらいました、でもそこまでの練習、君の影の努力を知ってます! #11
「真ん中」の苦悩、いつも毒舌言ってる君ですが、その重責を担う覚悟と技術向上への探究が君の今、未来です。 #12
ちょっととぼけたスピードスター、5年生区大会、CFCベスト4に2チーム、君の走りはあの会場で一番でした!#13
様々なポジションをやらされてストレスあったかもだけど、たどり着いた場所でキレキレだったね。礼してる。#14
あえて言おう、ダブルタッチは君の必殺技で代名詞、普段のほんわかからの切れ味のギャップが圧巻! #15
CFCのディフェンスリーダー、サッカーに真面目だけでここまで伸びるのか、でも緊張しい、大舞台でもできる!自信持て! #20
6年生の市大会でやりきった、小学生離れした体格を得た、こらからが楽しみでしょうがない、止まるな成長、身長! #19
謙虚で、いつも感謝の気持ちを表現できるCFCの和尚、会心の一撃でのガッツポーズを忘れない! #16
どんな苦境でも声を出し続ける、闘った仲間を抱く男、本当に最後、お前がCFCにいてくれて良かった!#17
優しく迎えられたのは一目置かれる存在だから、サッカー好きだからこそ経験をカバーするプレー見せてくれたね! #21
厳粛な会は何だか彼らの性に合わない感じでしたが(笑)、こちらは涙腺緩みまくりました。
こっから彼らの大好きなサッカー三昧、vs保護者、現役コーチ
そして我々学年コーチも「本気」の手合わせをしましたが、完敗、「うまくなったね(涙)」ボコしてくれてありがとう!
最後は「感謝」、言葉では言い表せない、ここまで育ててくれた、子供たちと楽しませんてくれた、CFCに「感謝、感謝、感謝」
これで最後のブログ投稿になりますが、今まで長い間、子供たちのために尽くしてくださったチームには感謝の気持ちでいっぱいです。最近幼少時の彼らの写真を見て懐かしく思っていましたが、親の力だけではここまで育っていないだろうと感じます。CFCで出会った仲間、コーチ、保護者の皆さまの支えのおかげで彼らがここまで逞しく、次のステージに進む準備ができていると痛感しています。これまで本当にありがとうございました!
卒部生コーチ一同
まずは、このような状況下で素晴らしい卒部式を開いて戴きましたスタッフの皆さま、参加戴きましたコーチの皆さまに厚く御礼申し上げます。
冒頭のとおり、集大成を迎えるこの時期に、次々の中止が決定し、子どもたちも我々もどこにも感情の置き場がないなか、この卒部式は本当に嬉しかった。素晴らしいクラブに関われたことを誇りに思います。
保護者の皆さま、卒部おめでとうございます。本当に個性溢れる我らの息子たちとの毎週の活動で、私も成長させてもらいました。関わらせて戴きましたことに感謝いたします。有難うございました!
6年諸君。みんなやり切った!逞しくなった君たちにはもう期待しかありません。どんなステージでも大活躍することを確信しています。どんどん前に進んでいきましょう。見かけたら声かけてね。
最後になりましたが、このCFCでかけがえのない多くの素晴らしい経験をさせて戴きました。恐縮ながら、時には問題を起こしたとも思います。しかしながら最後までこの学年を温かく見守って戴きました全てのCFC関係者に感謝申し上げます。
有難うございました!
CFCに出会い、サッカーで色々な経験をすることができ、たくさんの仲間を得られた息子たちは、本当に幸せだと思います。
保護者として携わり10年、長いようなあっという間のような…地域で共に子育てを共有できる仲間たちに出会えたことは、私にとっても貴重な場所でした。
CFCに居られて本当に幸せでした。
これからは、OBとして、そして地域の一員として、CFCの更なる発展を見守りたいと思います。
お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
何年ものながーい月日を一人一人丁寧にご指導くださり、感謝してもしきれないくらいお世話になりました。
2年生の夏、暑い日に見学している親子に優しく声をかけていただいたコーチの姿を思い出します。
あー、もう言葉が続きません。
また、お会いできるのを楽しみにしてます。
息子「たぶんない。ボール、すねあて、
水筒、おにぎり、スパイク・・・」
私 「ひとつ忘れてるよ。」
息子「えっ、なに?」
私 「バディーに勝つ気持ち。」
息子「今日、バディーいないから。」
私 「今日、試合できるのはなんで?」
息子「う〜ん、土日だから?」
私 「違います。コーチが試合を組んで
くれたからだよ!」
我が家の遠征の日の定番のやり取りです。
ざっくりと毎月8日間×12ヵ月×4年間=384日間、話しを聴いているのか、いないのかわからないような息子を毎週お相手して頂き、コーチ、関係者の皆様には感謝しかありません。
中学になった息子を近所で見かけて挨拶しない場所にはグーパンチで殴ってやって下さい。父親が許します。
また、皆様とはお会いする事もあると思います。今後も親子共々、宜しくお願い致します。
長い間、本当お世話になりました。有難うございました。
最後に、息子がCFCに入って卒部までに嫌いになったものがあります。
おにぎりです。
卒部式が開催できて本当によかったです。
とても素晴らしい卒部式となりました。
保護者の皆さま
卒部おめでとうございます。
今まで本当にお疲れさまでした。
子どもたちと過ごした時間は私にとっても本当に貴重な時間でした。
いろいろご協力いただきありがとうございました。
6年生のみんなへ
卒部おめでとう!
最後の最後まで成長を見せてくれました。
みんなのサッカーをやっぱりもうちょっと観たかった!
次のステージでの活躍を応援しています。
6年コーチの皆さま
途中から入った私をあたたかく受け入れていただきありがとうございました。
本当に本当に一緒にCFC活動ができて楽しかったです。
これまで毎週末にみんなで集まるのが当たり前だったのが当たり前でなくなるというのはちょっと寂しいですね。
皆さま、今まで本当にありがとうございました。
しかも突然に。。
過去の思い出を振り返りつつ、卒部に向け
やり残したことがないよう、子供達へ伝えてきたことの総決算を体現するべく、濃密な時間をグラウンドで過ごすはずでした。。
しかし、卒部式を終えそのような感傷的な気持ちはどこかに吹き飛ぶような素晴らしい1日を過ごすことができました。
開催までに多くの時間を割き、ご尽力頂いたスタッフ関係者各位には本当に感謝しかありません。本当に有難うございました。
また他学年のコーチ各位も最後まで多くの方が、子供達と全力で対戦頂き本当に嬉しい思いでいっぱいでした。
保護者の皆様、これまで子供達またコーチ陣を見守り、励まし、多くのサポートを頂き有難うございます。みなさんのサポートとグラウンドでの熱い応援の声は、熱く力強く私たち学年を後押ししてくれました。
そして、子供達。
本当に逞しくなりました。
この日を迎えた19名が自分の言葉でしっかりと語ってくれた姿には本当に感動しました。
U6から過ごしてきた子、
途中から入部してきた子、
入部して間もない子、
みんなの成長が頭を巡ります。
このCFCで過ごした時間は君たちにとって財産です。自信を持って次のステージへ進み、そして楽しんできてください。
心から応援していますし、更なる成長と活躍を心から願ってます。
最後ボコされてスッキリしました(笑)
本当に卒部おめでとう。
そして6年コーチ陣のみなさん。
同じ夢を見て、多くの時間を共に過ごしてきましたね。
あのグラウンド内外での議論の日々は、本当に良い思い出です。刺激的でしたし、やり切りました。
良い仲間に巡り合わせてくれたCFCに感謝です。
私はもうちょっとだけCFCに残ります。。
みなさんとの思い出に少しの間浸りながら、4月からはまた新たなチャレンジに参加して子供達の成長のお手伝いをしたいと思います。
最後になりますが、
彼ら6年生のためにご協力、ご支援頂いた全ての方々に感謝し、ここにお礼申し上げます。
頑張れ!そして、ありがとう!
2020年卒部、第44期生!
卒部本当におめでとうございます!
CFCの歴史に残る素晴らしい学年だと思います。
保護者としてコーチとして本当にそう思っています。
素晴らしい中学生活が待ってますね。
コーチはたまにグランドに遊びにきてね…
卒部生のみなさん、私はしばらく審判員としてCFCの活動を支えているので遊びにきてくれると嬉しいね。中学生のサッカーは強い体が必要なのでたくさんご飯食べては激しくも華麗なサッカーでコーチたちを驚かせてください。第44期生に栄光あれ!
そして、先日は素敵な卒部式をあげていただき本当にありがとうございました。感謝感謝です。
健人の卒業文集の「僕にとってサッカー」の中にこんな一文がありました。
(怪我していた時)「試合を観ていると中に入りたいという気持ちはあったけど、それよりもチームが勝ったら嬉しくて負けたら悔しいという、まるで自分も一緒に戦ってる気持ちになった。この気持ちと自分がこの試合にでたらどんなに楽しいだろうというワクワク感が常にあったから、僕はそこまで追い込まれる事はなかった。」
このような気持ちでサッカーに向きあえた事、親として嬉しく思います。そしてこの気持ちはCFCだったからこそ、周りの人達にあたたかく見守っていただいたからこそだと思っています。本当に感謝です!
本当に皆様ありがとうございました。
コーチの皆様、今まで御指導頂き、ありがとうございました。
もしサッカーをしていなければ、この子はどういう成長をしたのかと考えた時がありました。その考えの中、サッカーをしている時、彼は仲間、対戦相手の選手に対しても、尊敬や優しさを持って活動していました。その考えを持たせてくれたサッカーの素晴らしさ、また御指導頂いた関係者の皆様に感謝しております。
4月からジュニアユースでサッカーを続けさせて頂く事になりましたが、お相手頂く際は、気軽に声をかけて下さい。
みんなのこれからの成長を楽しみにしてます。
CFCコーチの皆様、大変良い卒部式を開いて頂き、ありがとうございました。
また、近いうちに集まりましょう。
それは、小さな小さな黄色い船。
晴れの日も雨の日も、
力強く、決して進路を見失わない不思議な船。
宝物探しの途中、大きな嵐に遭いました。
辛くくじけそうな時、誰かが言います。
「君にはあの光が見えないの?」
その時、気がつきました。
光は、宝物は、隣にいる仲間たち。
一緒に航海してきた、
支え合ってきた仲間たち。
旅路の果て、黄色い船はもう動きません。
でも、忘れないで、船の一員だったこと。
みんなで協力したこと、助け合ったこと、
ここにいたことを。
僕の、そして君の物語。
このような状況下、卒部式を実施して下さり、チーム関係者の皆様、ありがとうございました。
ご父兄の皆様、今までご協力ありがとうございました。
コーチの皆様、息子共々色々とご指導頂きありがとうございました。
思い返せば、息子がお世話になり1年半、短い期間でしたが大変お世話になりました。
最初は友達できるかな?サッカー出来るかな?等々不安しかありませんでした。
まだまだ、足りない所だらけで、成長途中でこれからも成長が楽しみです!
私共々暖かく迎え入れて、本当に感謝しかなく、言葉では言い表せません。
もう少し早く始めていればとか思うこともありますが、それが運命だし、彼にとってはちょうど良かったのかもしれません。
息子も中学に入ってもサッカーを続けてくれるみたいです。
サッカーを好きでいてくれる事、とても嬉しいです。
そして、私も弟くんがいますのであと3年位はCFCに携わっていますので、遊びに来て下さい!
そして、最後になりましたが、これから先の19名の活躍を心から願っています!