2020年03月26日
卒部式
2020年02月25日
6年生 コパ大森
こんばんは、残すところCFC6年生の活動も1ヶ月を切りました、ここのところ「最後の、、、」が続いていますが、子供達は今まさにさらなる成長の時期、「これから、、、」に繋げる1ヶ月。
昨日は大森SCさん主催のコパ大森6年生大会に参加させていただきました。今回は8人制、急遽2チームで参加させていただきまして、参加メンバー16人、名実ともに「全員力」が問われるところです!
えー、私、ブログ担当だったのですが本日ほとんど写真撮っていなく!新井コーチがやりがちな写真メインでお茶を濁すブログでなく、文字主役で進めさせていただきます。
まずは予選リーグ
チームその1 (アブレイズSCさん、西小中台FCさん)
予選組み合わせは、言わずと知れた強豪アブレイズSCさんと西小中台FCさん、メンバーもこの日の対戦を待ち遠しくしていました。前日ブログにありますレッドクローバーさんとのTMでつかんだ良い感覚、ぜひ活かしてもらいたい!
初戦のアブレイズSC戦、ジャイキリ目指し、いくつかCFCらしさで相手のゴールに迫りました、わずかながらチャンスがあましたが決めきれず0-0同点で終了。我々の感覚でこれはいける!という時のブロック等、やはり上位で戦っているチームは「ここぞ」がわかっている、簡単にやらせてはくれません。ただ、格上の相手に戦う姿勢を持ち続けられたことは自信に繋がったと思います。
得失点差で予選リーグ突破が決まる2戦目西小中台FC戦、前半から気持ち十分でしたが、後半は相手の気力に押し返され、あと1点!の時間が続きましたが、左MFの豪快ゴールで決着!
見事予選通過!
チームその2(HAMANO JFCさん、中志津SCさん)
チームその2は、気持ち、チームのために各人から魂を表現することができるか、そこがポイントだったね。
vsHAMANO JFC1-0、vs中志津FC1-0、
初戦、いつもの連携を全くできていなく独りよがり、チームとして機能せずももらった勝利。
初戦を終えメンバー同士の会話を持ち2試合目への修正を共有しました。もうコーチじゃないよ、課題は伝えてる、自分たちの課題は自覚して自分達で潰して。
2戦目はチームのリーダーCBと帰ってきた男GKが吠えてくれました、プレーは100%とは言えなかったけどやっぱりまだまだ力は引き出せるよ。
そして!2チームが1位通過!決勝戦に向けたCFC対戦が決定!
この対戦をさせていただけるのは本当に嬉しい!ここは本気の戦いです!熱い、お互い勝ちたい気持ちがぶつかり、どっちが上だと声が出まくってる!結果は一瞬の隙をついたCFCその1が1-0で勝利!いつも練習では見ている対戦ですが、本番でのガチンコ、おもしろかったー。
そしてCFC2チーム、3位決定戦と決勝戦に進みました。
3位決定戦
その2 vsFCBONS 0-2
どんなスポーツでもそうかと思いますが、試合には「流れ」、があります。その流れをつかめるかどうか、そのための準備ができていたか。CFCにも完全に流れが来た時間帯がありましたが、掴みきれず2失点、敗退。
優勝決定戦
その1 vs大森SC 0-1
2020年02月23日
6年 レッドクローバーTRM&定例
即日ブログ更新、相当久しぶりです。
本日は健全に帰宅しまして執筆しております笑。
さて本日午前中、遠征にて長生郡市温水センターに伺いまして、茂原市のレッドクローバーSCさんとTRMを行いました。
レッドクローバーさん、我々には苦いお相手。
6年U12大会1stで6年マールが大敗を喫したあの1戦、強豪相手にそれからの成長の証が見られるか、多くを測れるであろう我々待望のTRMです。





本日、11人制をベースに8人制を数試合含めて試し合い。午前中目一杯ゲームを行います。








本日のゲーム、1試合目の11人制は相変わらずな残念な入り方。気持ちが入っていない。喝!としか言いようがない。何も変わっていないのかと思わせる展開があるも、しかしながらゲームが進むに連れてまずまずな内容を魅せてくれるメンバー。徐々にスイッチが入り始めましたね。
やはりこの日のテーマはリベンジかと。
U12での嫌な記憶を払拭して次に進みたいところです。
そんなキャッチーなテーマを持たせると、俄然パワーアップする少々わかりやすい彼ら。
ムラっ気ありまくりな奴らではありますが、8人制のあるゲームで、我々コーチ陣を大変驚かせてくれました。
そのゲーム、私個人的には圧巻の内容。大げさかも知れませんが、公式試合含む今まで見た彼らの8人制でのベストマッチ。声出しのみならず、展開、連動、アイデア、献身。まだまだ言います。パワープレイ、運動量、積極性、そしてチームワーク。こんなの初めて見た笑。
何だよ、凄いじゃん。と大変喜ばしてもらいました。
リベンジマッチと位置付けたから?8人制が久々だから?実力なのか?と。
いや、彼らが考えて臨んだ結果。ジュニア終了のこの時期にまだまだ成長を魅せてくれる彼らには、まだまだ無限の可能性を感じます。褒めすぎか?
終了後、この試合はマジで疲れた…。と皆が口々に。と言いながらも充実な表情を見せてくれました。
毎度そうしろよ!と言い返すところ、私は「ナイスゲーム!」と。それくらいナイスゲームでした!
こんな機会を設けて戴きましたレッドクローバーの皆さま、我々待望のTRMにご快諾、また会場までご用意戴きまして誠に有難うございました。全て選手たちがいよいよ次のステージに向かいます。検討をお祈りいたします。
さてさて我ら。Cグラに戻りましていざ定例。
もう残すところ僅かな活動となる6年生、まだまだサッカーやりますよ!
これまたサッカー大好き少年共、CFC卒部生含む中学生がグラウンドに。
胸を借りちゃいましょうとまたまたゲーム。こんな機会は素晴らしい。中学生のみんな、有難う!



本日は朝からの活動のため、少しばかり早く終了。
明日は大森SC招待大会8人制に出場します。まだまだ挑む6年、乞うご期待を。
保護者の皆さま、毎度の応援有り難うございます。
いよいよラスト1ヵ月を迎えます。やりきりましょう。引き続き宜しくお願い申し上げます。
2020年02月15日
6年生千葉市長旗杯














2020年02月11日
6年 若葉カップ
こんばんは、本日は絶好のサッカー日和の中、都賀の台小学校にて、北貝塚フットボールクラブさん、若松エルフサッカークラブさん共催の、若葉カップ2020大会に参加させて頂きました。
ご招待下さいました、北貝塚フットボールクラブさん、若松エルフサッカークラブさんありがとうございました。
また、朝早くから会場設営くださいました、都賀ライオンズの関係者の皆様、ありがとうございました。
本日は予選という事で、FAVERZE千葉SCさんと、鷹SCさんと対戦させて頂きました。
初戦
vsFAVERZE千葉SCさん
1-2 惜敗
ここ最近課題としている声出しが、前半は全く出来ておらず、静かな厳しい内容でした。
後半は、少しですが声も出てきて、「らしい」プレーも随所に見せてくれましたが・・・
課題を残す初戦となりまし(TOT)
2戦目
vs鷹SC
0-0 引き分け
初戦の反省をしっかりして、全体的に声は出てきていましたね!
しかし、細かい部分で、足元にボールが収まらず、なかなかシュートまでもっていけませんでした。
少し強引にでもシュートに行ったりする気持ちが足りなかったように感じてしまいました。
悔しい結果になりましたが、今日の結果はとても良い経験になったと思います。
色々な条件下での試合運び、そして何より勝ちきる事の難しさを痛感出来た1日だったと思います。
成長過程の途中の君たち、長い道のり、まだまだこれからですよ!
休部していた2人も帰ってきて久々の実戦や、普段ベンチスタートの子供たちも久々のスタメン出場、彼らの緊張感がひしひしと伝わって来て、応援にも力が入りました(^_^;)
最後になりましたが、寒い中応援に来てくださいましたたくさんの父兄の皆様、兄弟のみんな、ありがとうございました。
6年生のCFCの活動も残すところ、後約1ヶ月、イベントや試合が盛りだくさんとなっています(^o^)
皆さんと一緒に盛り上げて行きたいと思っておりますので、宜しくお願い致します(^O^)/
本日のブログ担当コーチ、中村でした。